お天気も良くゴールデンウィークということもありたくさんの方にお越しいただきました。とても広い芝生広場に個性豊かなクラフトマンのブース、見て回るのが楽しい!という声たくさんいただきました。久しぶりの再会や作品や音楽との出会い、お楽しみいただけましたでしょうか?
コロナ禍で直前中止の可能性もありつつご準備いただいた出店者の皆様、本当にご協力ありがとうございました。手探りの中での開催でなかなか至らない点もあったかと思いますが、開催できたことを嬉しく思います。素敵な音楽を届けてくれたミュージシャン、DJの皆様にも拍手!
そして、何より運営を強力にサポートいただいたボランティアスタッフの皆さん。コロナ禍、そして会場変更でやることが数倍にもなっている中、臨機応変に対応いただき本当に感謝です。一緒に作り上げたこと、次につなげていければと思っています。
あおぞらクラフトいちSpring2022の開催場所を決定しました。新型コロナウイルス感染状況の影響で本拠地である水戸芸術館広場での開催確定できない状況もあり、昨年秋に引き続き 「千波湖畔ふれあい広場」での開催となります。ソーシャルディスタンスを十分にとった形で開催いたします。どうぞお楽しみに!
※新型コロナウイルス感染状況により、イベント自体が中止になる可能性もございます。予めご了承ください。
あおぞらクラフトいちAutumnですが、新型コロナウイルス感染防止の観点から水戸芸術館広場から千波湖畔ふれあい広場に会場を移し開催することとなりました。また、8/20より茨城県全域に発令される緊急事態宣言下での影響、出店者・ご来場の皆様の健康と安全を考えて9月から10月に会期を延期いたします。
出店者ならびにご来場の皆様には、リスケジュールや感染対策への協力をお願いすることになるかと思いますが、ものづくりのスピリットを未来へつないでいくためご協力いただければ幸いです。
※新型コロナウイルス感染状況により、イベント自体が中止になる可能性もござます。予めご了承ください。
あおぞらクラフトいちSpring2022の開催場所を決定しました。新型コロナウイルス感染状況の影響で本拠地である水戸芸術館での開催確定できない状況もあり、昨年秋に引き続き 「千波湖畔ふれあい広場」での開催となります。ソーシャルディスタンスを十分にとった形で開催いたします。どうぞお楽しみに!
※新型コロナウイルス感染状況により、イベント自体が中止になる可能性もございます。予めご了承ください。
なお、情報を整理次第、委員会にて選考を行い、2022年3月中旬(予定)までにエントリー全員に結果をご報告します。
もう少々お待ちください。
あおぞらクラフトいちSpring2022の開催を決定しました。新型コロナウイルス感染状況の影響で場所が確定できていない状況ですが、日程を先に決めましたので、出店エントリーをスタートさせたいと思います。短い応募期間ですが、是非エントリーいただければ幸いです。なお、場所に関しては選考発表まで(3月)に確定させお知らせいたします。
※新型コロナウイルス感染状況により、イベント自体が中止になる可能性もございます。予めご了承ください。
■実施概要
2022年5月3日(火祝)・4日(水祝)10:00〜17:00※雨天決行
場所:未定(水戸市内)
■イベント概要
●開催主旨/つくり手と直接交流を持てる場の提供と水戸でのクラフトシーンの創造。
●イベント内容/・出店者によるクラフト品の展示販売 ・各種ワークショップ ・カフェ&フードコーナー ・DJ、アコースティックライブ
●出店料/当日本部ブースにて頂戴いたします。自己都合によるキャンセルの場合は出店料をいただきます。
○クラフト:1ブース・8,000円(5月3日・4日両日出店、1日出店の場合は4,500円となります)
○あおぞら食堂:飲食1ブース 12,000円(両日出店、1日出店の場合は7,000円)、物販1ブース 8,000円(両日出店、1日出店の場合は4,500円)
1ブーステント一張(3m×3m)が目安。
●申込方法/エントリーシートにもれなく記入、作品写真(コラージュ画像不可・未加工のもの)を2枚添付の上、締切までに郵送(必着)・FAX・Eメールにてお申し込みください。その後エントリー完了のお知らせをEメールにてお送りします。 届かない場合はご連絡ください。※写真は郵送・Eメールにてお送りください。締め切り後、委員会にて選考を行い、2022年3月中旬(予定)までにエントリー全員に結果をご報告します。なお、結果報告後のキャンセルに関しては出店料がかかります。
飲食ブースのテント出店希望者に関しては、申込時に出店者の検便検査結果(実施日前1年以内のもの)と食品営業許可証を提出ください。
応募メール: info@aozora-craft-ichi.com
住所:〒310-0905 茨城県水戸市石川1-3785-1
FAX:029-255-6026
●準備物/天候に対応するため、テントやタープをご利用ください。テント・タープ使用時は、強風時の安全対策としてペグやウエイトにて固定ください。また、2日間開催となりますので、各自防犯対策をお願いします。
※テント・タープ・机などの貸出は行っておりません。
※電源はご用意できませんので各自対策ください。
●締切: 2022年2月18日(金)必着
※新型コロナウイルス感染状況により、イベント自体が中止になる可能性もございます。予めご了承ください。
エントリーシート:PDF / word
●入場ゲートを設定し、検温・消毒・マスク着用・「いばらきアマビエちゃん」登録促し・リストバンドの装着をお願いする予定です。
●マスク着用での接客をお願いできればと思います。(いろいろな考えがあるかと思いますが、実施に対するクレームを軽減させるために出店者様にもご協力お願いします)
●入場ゲートや本部など各所に消毒スプレーを設置しますが、念の為ブースでも各自ご用意いただければと思います。
まずはじめに、この度のcovid19新型コロナウイルス感染症に罹患された皆さま、および関係者の皆さまに心よりお見舞い申し上げます。また、現在この状況を支えていただいている医療関係者の方々や関係者の皆さま、ひとえに感謝申し上げます。
2021年3月現在、感染状況が若干落ち着き、茨城県に於いては大規模イベントに関しても実施可能な雰囲気になってきており、問い合わせも多くなってきております。
ただ、1都3県では緊急事態宣言の延長、30名を超える県内新規感染者など予断を許さない状況で、移動することへの懸念があるのも事実です。
5/1・2に予定している「あおぞらクラフトいちSpring」に関しては、昨年より行政・水戸芸術館・関係各所と話し合いを続けてまいりました。
しかし、本来の形での開催が難しい上に、会場使用・運営のハードルが高く、直前中止のリスクもあるということで、開催に関しては中止の判断をさせていただきます。
◯現在求められている開催時の運用ガイドライン、具体的には3㎡に0.4人のソーシャルディスタンス/検温/消毒 徹底がかなり難しいこと
○会場を完全に囲って入場制限するなどの運営が難しいこと
◯感染拡大が認められた場合は、中止要請が出せれる可能性が高く、出店予定者・お客様のリスクが高いこと
◯万が一発症された方が出た場合の影響・対応や、救急体制の構築が難しいこと
◯出店者の皆様、お客様、スタッフ、関係者の感染リスクが払拭できないこと
○場所移転などの調整が、現状、時間的状況的に難しいこと
などを鑑みて判断させていただきました。
開催を心待ちにしてくださっていた皆様、本当に申し訳ありません。
次回は9/18・19の開催を予定しておりますが、こちらも状況が整い次第のお知らせという形になります。可能な限り開催を探って調整しておりますのでリリースまでお待ちいただければ幸いです。
健康・安全な環境下で、皆様と安心して地域のものづくりの楽しさ、面白さに触れ合える場所を共有ができる日を迎えられるよう、1日も早い事態の収束を心より祈っています。
■開催概要
名 称/「あおぞらクラフトいち Spring 2022」終了しました
開催日時/2022年5月3日(火祝)・4日(水祝) 10:00~17:00
※雨天決行
開催場所/千波湖畔ふれあい広場(茨城県水戸市千波町3081)
開催内容/・出店者によるクラフト商品の展示販売・各種ワークショップ
・カフェ&フードコーナー・いばらきのものづくりブース
・DJ、アコースティックライブ
主 催/あおぞらクラフトいち実行委員会
〒310-0905 茨城県水戸市石川1-3785-1 Tel.&Fax.029-255-6026
twitter
https://twitter.com/aozora_craft
instagramアカウント是非フォローください。
https://www.instagram.com/aozora_craft/
facebookページでも情報を発信しております。
https://www.facebook.com/aozoracraftichi
あおぞらクラフトいち ボランティアスタッフ募集中
私たちと一緒に「あおぞらクラフトいち」を育てていってくれる運営スタッフを募集しています。活動内容は、イベントの企画運営・広報から、当日の会場設営・運営までトータルで行っております。定期的にミーティングを行っておりますので、興味のある方はお気軽にお問い合わせください。
info@aozora-craft-ichi.com
アクセス
■交通のご案内
◎徒歩の場合:JR水戸駅南口から桜川サイクリングロード(桜並木)を歩き約20分。
◎バスご利用の場合:JR水戸駅北口バスターミナル6番乗り場から関東鉄道バス(青いバス)に乗車し、「千波湖」で下車。所要時間約15分。※6番のりば発バスは、「偕楽園」行きのバスを除き「千波湖」に停車します。
◎お車ご利用の場合:
○常磐自動車道水戸インター方面から/国道50号バイパスを経由し、サントル千波交差点を千波湖・水戸駅方面へ。所要時間約30分。
○北関東自動車道水戸南インター方面から/国道6号、国道50号バイパスを経由し、サントル千波交差点を千波湖・水戸駅方面へ。所要時間約20分。※カーナビご利用の場合は、好文茶屋「千波町3081」又は「029-243-8731」を入力ください。
会場近くのデゴイチが目印です。駐車場は千波湖周辺の駐車場をご利用下さい。
■駐車場のご案内
駐車場情報はコチラ
https://ravi.310.ne.jp/parking-kubun/senbakohan.html
最近くのD51駐車場は混み合いますので、少し歩きますが、南側旧消防学校跡地駐車場、桜山駐車場、桜川駐車場がオススメです。
開催場所:水戸芸術館広場(〒310-0063 茨城県水戸市五軒町1-6-8)
CRAFTMAN & SHOP
出店作家 & 飲食ブース
Amulet 4日のみ
ATELIER215
cem's embroidery
color+life
glassbeads&chainmailleem 3日のみ
Luceta
makijack
matoLi 3日のみ
nekkah jewelry
Petit atelier586 3日のみ
Sanctuary 3日のみ
Suu__.
Tanba Hanako
TauTau
Tee.W
yute_beutel
いとと
ツヅリ装身具
一粒3日のみ
銀mono週末倶楽部4日のみ
工房暁
真鍮工房Rama
川内けいと
天然鉱物アクセサリーLUZルース
natunatuna
artesano LUZ
BloomGlass
Manatee&MuseEko
SJ♢MARKS工房
w.s.ko〜Handmadeglassaccessory〜
ガラス工房シリカ
サトウカヨ
空想鉱物工作所 3日のみ
月の木ガラス
兒島硝子
Candle mischievous
Ameiro工房 3日のみ
am工房 3日のみ
goodlife 3日のみ W
HARDI
merry note
NAKARI WATCH JP
Rose adagioW
うさぎ石鹸 3日のみ
オーナメント工房
ひょうたんランプ響
ボタン屋:Bitter
工房 蔓gali
山室畳店
魔法あいてむfafan 3日のみ W
A.coronaria
champs de fleurs
Riry
Taruvaworks&どんぐりぼうしのおはなやさんW
tear✴︎drops…×りんごとぽんず 3日のみ
YumiCollection&にじのはし
くらふとBig ring
ナカオランプ・HANDWORK STILLA
ネパール市場MAAYA
リバリスランド
工房モノゴコロ
帆と葉
布と革と工房バーディー
Ardhi
Bottega046
BuddyCast
igloo
kkkkk.craft
kubota kokabann
LEATHER WORKER PIECE
LeatherCraftChaos13
moopy
Pas à Pas
zio
インフィス工房
むらたくつや
靴工房YUTA MITSUMORI
Jing
NATSU
しるばぁ屋FuLiFuLe
たがや
工房rurura
mameritsuko
吟遊紙人W
切り絵屋りん 4日のみ
BIZARRE.B.Works
clap,clap,claps
la renoncule 3日のみ
MARBLE
tsubura.handmade 3日のみ
うつせみヤ
うつわ工房千の森
スペインタイル絵付け工房リベーラ
ひのもと工作室
原田奈央
山辺製陶工舎
(陶)都製作所
馬舟窯
夕窯
澤田勇一朗
✳︎manmaru✳︎ 3日のみ
abumishapes
apache roar
Arbre coffeedyed
DOUSEN
equal3日のみ
FAVORI
Hanp Bag Trocco
HIROKO SOFT FURNISHINGS
Jaco
Joki ja Tuuli
kokous
Kotohana 4日のみ
L1113
Luna Mcrame 3日のみ
miiru 3日のみ
PERRITO
s:kick
Snow hand made
sotto 3日のみ
UKIYO 4日のみ
あでりいとアデリアエエンジニアリング
いちごtoみかん
イントルーダー
キヤジュンコ
こぎん刺し津春
ハンドメイド袋物工房saToka 3日のみ
バンビカバン 4日のみ
りおん 4日のみ
手織りのchomo
春風工房
本建て正藍染あいり 4日のみ
A.W.Pitch & Co.
atelierprove1995
MAISON PELOUSE
perry
redbeans
SOW雑貨店
moonchild
pa.co.
PEDOROカグ
PomUresica96
tumiki club
WOOD BOX
woodwork toto
いろのたね
カントリー木工Mame
キッコロ
クラフトHAGI
こばと製作所 3日のみ W
もくもくひろ
わがんせ工房 3日のみ
古工房
赤い鳥
八木沢木工
木とり舎
木れんが
木工房おもちゃばこ
壺静たまき工房
■飲食 テント
BAKESHOP LOTERIE
clock 3日のみ
COLORS HOME MADE 3日のみ
il.
KALASU COFFEE
La-La-Be
MR.GOODMAN 4日のみ
Sauce Mania
THE FLYER BAKERY
くずし和食高山
しっぽはともだち
CAKE+COFFEE つくる。
パン教室Kuche 3日のみ
ペルー料理わんかよ
メツゲライ・タモン
火の鳥
街かどのぱん屋さん もみの木 3日のみ
環の花 4日のみ
好好
甲州野神亭
炭焼き本舗さばちゃん
田舎はちみつあかぼっけ
那須珈琲CaféLaDetente
蓮実麺業
糀や
Aki's Pizza
CafeCoffeeRoom
Champs de blé
GREEN ROOM
Honda Gohan
Kissako⁺
pighip
pizza八千代 3日のみ
Revel Kitchen
SWEET JOKERS CAFE
いちごBOX
ノマデリ
ピザかまねこ 4日のみ
ビストロエンドウ
めぐみ食堂
LIVE STAGE
ライブステージ
地元を中心としたミュージシャンによるライブやDJをお楽しみいただけます。
5/3(火祝)
5/4(水祝)
5/2・3近隣イベント情報
2022年5月3日・4日に近隣で開催される主な催事の紹介です。他にもたくさんの催しが行われます。あおぞらクラフトいちと併せてお楽しみください。各催事の詳細に関しては各ホームページでご確認ください。
●現代美術ギャラリー
浅田政志 だれかのベストアルバム
~5月8日(日) 10:00〜18:00(入場は17:30まで)
●クリテリオム98 西澤諭志
~5月8日(日) 10:00〜18:00(入場は17:30まで)
●エントランス
ホーム・ムービング!—水戸の風景と生活をめぐるアーカイブ
蔵出し上映|8ミリフィルムに残された風景
~5月8日(日) 10:00〜18:00(入場は17:30まで)
■茨城県近代美術館
企画展「若冲と京の美術 京都 細見コレクションの精華」
~6月12日(日) 9:30〜17:00 (入場は16:30まで)
■千波湖に響け!ドラムコミュニケーション
5月4日(水) 13:00〜16:00 参加無料
千波湖親水デッキ
主催:ドラムコミュニケーション
4人のドラまーによる即興演奏のほか、飛び入り参加可能の「即興ドラムセッション」、体験ワークショップ「ドラムセットに座ってみよう」など。あおぞらクラフトいちと併せてどうぞ!
■水戸ノ夜市
5月3日(火)〜5日(木) 15:00〜20:00
水戸大手門広場周辺
提灯の明かりが照らす水戸城跡を会場に初開催。各種体験を楽しめるブースのほか、かつて徳川御三家がおかれた尾張・紀州・水戸の地酒ブースを展開します。各地の地ビールに加え、日本酒や梅酒等、60種を超えるお酒を味わえます。
■笠間の陶炎祭
〜5月5日(木)
笠間芸術の森公園イベント広場
入場料金:1日500円※18歳以下無料(高校生まで)、障害者無料(付き添いの方1名含む)
■国営ひたち海浜公園
フラワリング ※ネモフィラが丁度見頃です。
〜5月上旬 7:00〜17:00
■リトルレガード・ミニカーガレージセール
〜5月5日(木) 10:00〜18:00
リトルレガード特設会場(水戸市泉町2-2-29)
あおぞらクラフトいちについて
その一つが「水戸デザインフェス」(2006年〜2010年)。店舗とエンドユーザーをデザインでつなぎながら、水戸の魅力を発掘するプロジェクト。プロジェクトを運営する中で、デザインの発展性・重要性を感じると共に、いわゆるデザインの枠におさまらないたくさんの「ものづくり」と出逢うことができました。
当日は、作家による展示販売ブースの他、ワークショップやアコースティックライブ、多彩な食事が楽しめる「あおぞら食堂」など、クラフトという軸はしっかりと保ちながら自由な発想で様々な催しを予定しております。是非、ご家族・ご友人お誘い合わせの上来場いただき、ゆったりと対話とお買い物をお楽しみいただければ幸いです。
お家時間が格段に増えた現在、生活そのものを見直し、生活アイテムに関してもお気に入りのものを選ぶタイミングでもあります。是非、ものづくりの魅力に触れていただき、これからのライフスタイルを再考する機会にしていただければと思います。
なお、刻々と状況は変化しております。SNS等で情報を発信していきますので、ご確認の上ご来場いただければ幸いです。